無垢床材 ~ ボルドーパイン ~
今回は、床材の話し…
無垢のフローリング材と聞いて思い浮かべるのは、
国産で、杉・桧・栗…
外国産で、ナラ・パイン・バーチ(カバ桜)…
その他にも数多くの種類はあるのですが、無垢材はやさしい味わいと心地よい触感がいいですね
AJF HOME 漆喰の白壁と無垢材オイル仕上げのやさしい味わい!
日本では、〝 松 〟 がパインにあたります
パインは世界中に自生する樹種で、産地によって名前や特徴が変わり、一括りで言っても
レッドパイン・ラジターパイン・シルバーパイン 等々様々ですが、
AJF HOME の床材は無垢の ボルドーパイン が推奨です
【 ボルドーパイン 】
ボルドーと聞いて、お酒好きの方がまず思い浮かべるのは、ボルドーワイン!
フランス西部にある田舎町の名前です
そこの海岸沿いに自生する松が、ボルドーパイン なのです
では、ボルドーパイン の魅力
①【 木目の美しさ 】
木目や節がはっきり表れるため、オイル仕上げで吹き上げるた姿はホント美しいんです
AJF HOME はスウェーデンが本社の、【 Bona 】オイルを使用してます
※ 世界一厳しい自然素材基準クリア【Bona】オイルの詳しい話は、また後日…
②【 堅い 】
パインに限らず針葉樹は基本的に柔らかいんですが、その中でも ボルドーパイン は堅い方なんです
室内も土足文化の海外で、床材として使用されるぐらいですが、もちろん木なんで、多少傷は付きますが、そこは味わい…
③ 【 サイズが大きい 】
一般の無垢フローリングの寸法は、厚み 15mm! 幅 105mm! 程度ですが、
AJF HOME の ボルドーパイン は、厚み 21mm! 幅 170mm!
※この厚みが床に無垢材を使う上で、最も重要な意味を持つのです
④ 【 経年美 】
〝経年劣化〟と聞くと悪いイメージですが、経年美を楽しむだとどうでしょうか?
「 家 」は家族と共に年数を重ね変化していくものです
もちろん、床だけではないのですが、必ずメンテナンスが必要となります
無垢材 ボルドーパイン の魅力を数点あげましたが、
床に木材を貼るフローリングが、もともと断熱材としての意味合いであったこと…
また、多湿な日本において、畳に代わる床材の調湿性能が重要であること…
次回は、無垢の床材は【 断熱材 】であり【調質材】である意味!!
厚みが重要になるのです