断熱材は何がいいの?
こんにちは。AJF HOME 営業の 勝 伊智郎 です。
高温多湿な日本において室内充填に最も適した断熱材は【 セルロース断熱 】との考えから、AJF HOME では、新築住宅からリノベーションまで【 アップルゲート セルロース断熱 】のみを使用してきました。
※アップルゲートセルロース断熱は、唯一の吹付工法(ウォールスプレー工法)
【 セルロース断熱唯一の吹付工法 】
では『断熱材 結局何を選んだらいいの?』
断熱材の能力はその素材(物質)で決まります。
いろいろある断熱材の中で、先ずは熱伝導率や熱容量といった断熱効果を判断基準にします。
断熱効果は建物の形状や地域によっても多少異なるため、プロである工務店さんやハウスメーカーさんの考え方をしっかり聞く。
そしてどの断熱材を選んだとしても、最も大事なことは現場での【 施工精度 】になります。
どんな断熱材であっても、施工がしっかりしていないと意味がありません。
断熱材の施工は、『 隙間なく、空間を作らず、同じ密度に』が基本となります。
気になる方は、工務店やハウスメーカーの言う数値だけでなく、断熱施工後壁で隠れる前に断熱材を見せてもらい、自身の目で確認することをお勧めします。
断熱施工に自信のある工務店・ハウスメーカーは、壁で隠れてしまう前に是非見て欲しいんです。
【 家全体を『 隙間なく空間を作らず、同じ密度に!』】
ではここからは断熱材の定義と考え方について・・・
そもそも断熱材は、夏の暑い時期、冬の寒い時期など外気と室内の大きな温度変化から住宅の守ることで、私たちの快適な暮らしを確保してます。
その断熱性能を表す数値が、【熱伝導率】や【熱容量】と呼ばれる値で、それらの数値についてご紹介させていただきます。
【 熱伝導率とは?】
どのような素材であっても熱を伝えてしまうため、断熱材であっても熱は伝わります。
その中で熱が伝わりにくい(遅い)ほど断熱材として性能が優れているということになります。
熱の伝わり方を表現するために、化学的に定められた基準を【熱伝導率】といいます。
・熱伝導率 λ(ラムダ) の定義
熱の伝わりは、その素材の厚みによって変わります。
素材が厚さが異なってしまうと比較出来ないため、熱伝導率を考える上では素材の厚さを1mと決めてます。
厚さ1mの素材の片側の面にある熱 1K(ケルビン)(※1℃と考えてもいい)が、反対側の面に伝えるための熱量W(ワット)数を、その素材の【熱伝導率】といい、 λ(ラムダ) で表します。
※単位は W/mK (ワット毎メートル毎ケルビン)
【 2Fが熱い…断熱リノベーション 】
【 熱容量とは?】
素材が熱をどれだけ貯め込めるかを、化学的に定められた基準を【熱容量】といいます。
・熱容量の定義
素材の温度を 1K(ケルビン)上げるために、いくらの熱量が必要なのかを表す数値です。
熱量は J(ジュール) で表すため、単位は J/K(ジュール毎ケルビン) で熱量量を表す記号は C を用います。
熱容量は同じ素材であっても、その質量(重さ)に比例して大きくなるため、熱容量を比較する際は等しい質量を見る必要があり、まず素材1gを1K(ケルビン)上げるための熱量を考えます。
それを素材の【比熱】c (熱容量のCは大文字、比熱は小文字)で表します。
※単位は J/g・K(ジュール毎グラム毎ケルビン)
※素材の質量を m(g) とすると、[ C = mc ] の式が成り立ちます。
【 正しい断熱!】
【 断熱材と熱伝導率・熱容量の関係 】
断熱材を考える際に下記の2点を参考にしてください。
★ 熱伝導率 λ(ラムダ) は、数値が小さければ小さいほど、断熱材としての性能が良いとなります。
★ 熱容量 C(ラージC) は、数値が大きければ大きいほど、「温度変化を緩やかに、急激な温度変化を妨げる」となり、断熱材として性能が良いとなります。
【 しっかり目と手で確認しながらの施工になります 】
断熱材を考える際は、上記2点の数値を参考にしながら、是非【 施工精度 】も重視してください。
【 世界一美しい断熱材…自称】
AJF HOME 標準仕様の【 アップルゲートセルロース断熱 】には、断熱材としての性能の他にも下記のような付加価値が付いてます。
① 結露防止
② 健康建材・自然素材
③ エコ建材
④ 防音(吸音)性能
⑤ 防火性能 ※1時間準耐火構造により火災保険が大幅割引き
詳しくは下記までお問合せください。
AJF HOME 福岡・沖縄 注文住宅・リノベーション
アップルゲートセルロース断 & スペイン漆喰 エスタコウォール