家づくりの素朴なギモンシリーズ3 電気代を節約できる家づくりとは?
「家づくりのポイントから日常生活でのコツまでご紹介」
こんにちは!AJFホームの広報担当です。家づくりの素朴なギモンにお答えするシリーズ3回目のテーマは「電気代の節約」!今回もスタッフに話を聞きながらお届けします。
◇暑さや寒さ、ガマンするしかない?
電気代を安く抑えるにはどうしたらいいのでしょう?エアコンなどなるべく使わずガマンしたほうがいいのかな……「でもそれだと体調を崩す原因になり、病院にかかったり元気に働けなくなったりして、経済面でもかえってダメージになります。エアコンを使わなくても、もしくは少しの稼働でも快適に過ごせる家をつくることが重要です」。
◇エアコン効率の良い家づくりとは?
エアコンの効率を上げられる家のポイントは?「やっぱり断熱性、気密性ですね。AJFで使っている高性能断熱材アップルゲートセルロースは、外の暑さ寒さをしっかりシャットアウトし、エアコンの暖気や冷気を逃がさずキープしてくれるので、エアコンの稼働は最小限で済むんですよ」。
◇日常での電気代を抑えるコツとは?
家での過ごし方で、電気代を節約するコツってありますか?「エアコンは頻繁につけたり消したりせず、小さなパワーでつけたままにしておくほうが電気代はかかりません。AJFの家なら夏場でもあまり冷房は必要ないくらいですが、暑い時だけつけるよりもゆる~くつけっぱなしにすることをオススメしています」。
AJFの家で電気代はどれくらい節約できる?そのほか暮らしのコストを抑える方法は?
詳しくはこちらをチェックしてみてくださいね
>>20年で400万円以上もオトク!ライフサイクルコスト視点の家づくり
ではまた次回の更新でお会いしましょう!